もっと欲しい、そんなに払えない【養育費の相場と決め方】

こんにちは、ダメ夫です。

私の離婚調停は不成立に終わりました。

しかし、もし成立していたら2人の子どもの養育費を支払うことになっていました。

養育費はいくらぐらいなのでしょうか。

また、どうやってきめるのでしょうか。

決して他人事ではない「養育費」知っておいて損はないと思います。

この記事の内容
  • 養育費とは 目的と内容
  • 養育費の相場、決定方法
  • 養育費支払いの実態

養育費とは

これはもう有名な言葉なので、サクッと説明します。

子どもが社会的自立までにかかる費用のことです。

これは親としての義務であり、離婚してもその義務が免除されることはありません。

養育費の相場

権利者、義務者の収入、子どもの人数、子どもの年齢によって金額が決まります。

目安として算出表が公表されています。 外部リンク:裁判所 養育費算定表

私の場合では試算すると6~8万円といったところです。

金額は上限と考えていいでしょう。
実際はもう少し安くなると思います。

養育費の決定方法

これは2つのパターンが想定されます。

1.夫婦間での話し合い

離婚の際、養育費について月々いくら、いつまでといった内容を決定します。

口約束や覚書では法的効力が弱いため、公証役場で「公正証書」を作成します。
その際は、「離婚協議書」を作成し、持ち込むとよいでしょう。

※離婚協議書のフォーマットはネットでダウンロードできます。

2.家庭裁判所での調停

夫婦間での話し合いが決裂した場合などはこちらの方法になります。

調停委員を仲介人として養育費を決定します。
調停でも合意できなかった場合は裁判官による「審判」に移行します。

調停が終わると「調書」が作成され、判決と同じ効力を持ちます。

養育費支払いの実態

母子家庭では4人のうち3人が養育費を受け取れていないとの報告があります。

思ったより多いことに驚きです。

理由は相手方の音信不通、金銭的な余裕がない、再婚による新しい家庭を優先などです。

まとめ

夫婦間での取り決めは難しいと思います。

「もっと欲しい」、「そんなに払えない」そのやり取りが延々続くことが予想されます。

調停や審判などで決められた場合は納得できない気持ちもあることでしょう。

とはいえ、決められたことには従う気持ちは大事です。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-離婚
-